.
2011年3月7日
LCCのインパクトは限定的?−財団JTBが中間報告
豪JSTを例に傾向を分析、旅行形態は一定の変化も
財団法人日本交通公社は「ローコストキャリア(LCC)のインパクト研究」の中間報告をまとめたが、日本への近距離型LCCの乗り入れが拡大しつつも、「運賃低下が即、新たな需要創出に結びつくという単純シナリオは、日本では実現しにくい可能性がある」との分析結果をまとめた。またB2B販売では、「オンライン専業旅行会社がより有力なパートナーとなっていく可能性がある」ことを指摘。とくに近距離型のLCCでは、ダイナミックパッケージに組み込むことでシェアを伸ばす可能性があるとした。同研究結果の最終報告は3月末頃にまとめる予定。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★LCCのインパクトは限定的?−財団JTBが中間報告
豪JSTを例に傾向を分析、旅行形態は一定の変化も
短距離型LCCはオンライン専業会社に可能性
ダイナミックパッケージ型の販売効果を指摘
<旅行関連>
★KNT 1月実績、総取扱額は1.1%増の213億円
国内外とも一般団体好調、ホリデイ・メイト増
★旅行産業経営塾、説明会と「プレ経営塾」開催
★JTB西日本、旅物語で日本縦断の旅4日間発売
旅物語20周年記念、JR最北端から最南端巡る
★東京都、「東京ロケ地マップ」の配布開始
4言語5種類で発行、ドラマや映画のロケ地紹介
★ウィラートラベル、大阪にバスターミナル新設
★じゃらんムックで九州発売、新幹線全線開通で
★JTB中部、「日本の車窓を楽しむ旅」発売
★トラベルズー調査、旅行したくなるのは「休」な時
★JTBWV西日本、神戸コレクションで姫様シリーズ訴求
<航空関連>
★ジンエアーが4月11日から新千歳−仁川就航
★航空局、マカオ航空の運送事業を許可、27日開始
★仏貿易大臣、日系2社のエアバス機調達を歓迎
「政府圧力無く市場原理で選定」
★エアアジアX、A330-200型機の新規発注を決定
★DAL 2月実績、太平洋線の旅客輸送量は13.6%増
★DAL、機内でシアトルズベストコーヒーを提供
★ANA、羽田−新千歳線の特割運賃を一部値下げ
★ANA、株主特別優待制度を一部変更
★セントレア、2010年ASQで旅客規模別2位獲得
★FDA/JAL、共同運航路線を拡大へ
<観光統計>
★1月訪香港日本人訪問者、1.3%減の11万3373人
<デスティネーション>
★2010年の香港MICE渡航者数は22.8%増の143万人
景気回復とHKドル安が追い風、今年160万人予想
<ホテル>
★英ロンドンのマンダリンで王室挙式記念プラン
挙式日を含む6泊7日ツアー、1名利用で149万円
<組織・人事>
★マルコポーロ・トラベル、本社営業所を移転
■為替市況(4日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|