.
2011年3月28日
観光庁、地震の被災者救援へ宿泊施設を借上げ
東北関東など6県が対象、3万人余を受入可能に
観光庁は東北関東大震災の被災者を救済するため、県域を越えた宿泊施設への受け入れ体制を構築する。被害がない地域の宿泊施設を借り上げ、被災者が生活できるようにする。3月25日の時点で3万778人が受け入れられる施設を確保した。今後、被災した県や市町村に受け入れ可能なことを打診し、応募人数や受け入れの時期などをまとめる。被災者の受け入れ期間は仮設住宅などができるまでが目安。現在の避難所の中には、生活物資や燃料の不足で劣悪な環境下にある所が多いことから、今回の措置が決まった。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★観光庁、地震の被災者救援へ宿泊施設を借上げ
東北関東など6県が対象、3万人余を受入可能に
各国の訪日促進活動を休止、再開時期は未定
★国内旅行への打撃「必ず乗り越えていく」
吉川JATA国内委員長、WG設置で対応を検討
国内「もう一泊」キャンペーン、11年度継続
第2回実施には応募8万8250通、前回の約9倍
<旅行関連>
★日本観光協会、5月の「旅フェア」開催中止決定
★JNTO、2月出国日本人数7.5%増の138万7000人
訪日外客2%増の68万人、共に単月過去2番目
★JNTO、訪日旅行者、予定者に正確な情報を発信
ウェブ、観光案内所で、正確・客観的な情報提供
★春闘、JTB東海が大筋合意
★楽天トラベル、被災地支援企画を開始
★ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン発売延期
<航空関連>
★関空、伊丹との経営統合までに成長戦略を実施
A&FのLCC事業を大きな柱に、LCCの拠点化急ぐ
★関空11年夏スケ、週761便で過去3番目の就航数に
海外航空会社の増便顕著、国内も下げ止まりに
★トルコ航空、成田→イスタンブール便を通常運航に
★フィンエアー、成田−ヘルシンキを通常の直行便に
★チャイナエア、関空−高雄線定期チャーター就航
★香港ドラゴン、沖縄−香港線の運航開始を延期
<デスティネーション>
★カリフォルニア州観光局、施設の優待を提供
<ホテル>
★被災者支援へ「プロジェクト・ホーム」展開
IHG・ANAホテルズ、食の安全性確保へ取組も
<組織・人事>
★JATA人事、海外旅行業務部長に重田氏が昇任
田端氏は日旅帰任、広報にジャルパック玉置氏
★人事異動 日本旅行(4月1日付)
■為替市況(25日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|