.

2011年4月4

 シドニーでATE開催、日本からバイヤー22社参加
 震災の影響「短期的に25〜30%、年間で10〜15%減」

 南半球最大のトラベルトレードショー「ATE 2011」がオーストラリアのシドニーでスタートした。主催はオーストラリア政府観光局とカンタス・グループ、ニューサウスウェールズ州政府観光局。期間中、地元オーストラリアから約600社、1700名のサプライヤー、そして日本を含む40カ国以上から約700名のバイヤー及び14カ国から35名のメディアが参加、4月2日から8日までの期間中、約10万件のアポイントが開かれる。日本からの参加者は現地法人6名を含むバイヤー22名とメディア5名の計27名。東日本大震災の影響で首都圏を中心に10名がキャンセルした。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★シドニーでATE開催、日本からバイヤー22社参加
 震災の影響「短期的に25〜30%、年間で10〜15%減」
 GW後目処にプロモーション再開
 各州観光局、夏や下期へ向け、需要回復策を検討
★旅行各社入社式、震災に負けず、復興に全力
 ビジネスモデル転換、顧客目線、スピード化を
■近畿日本ツーリスト 吉川勝久社長
 挑戦力、発想力、行動力で「災い転じて福に」
■日本旅行 丸尾和明社長
 変化に迅速に対応、市場に選択させる企業に
■阪急交通社・生井一郎社長
 時代を読み、お客様目線で仕事に挑戦を
■エイチ・アイ・エス 平林朗社長
 明るさと元気を取り戻し旅行を楽しむ環境を
★難局乗り越える─新生ジャルパックが離陸、
 海外・国内ホールセラー事業を統合
<旅行関連>
★新組織「日本観光振興協会」、4月1日に発足
 新役員体制も決定、理事75名・監事3名に
★2010年度のTDR入園者数、1.8%減の2537万人
 3四半期まで好調も、震災で2パークとも休園で
★春闘、JTB東北とPTSが合意
★JTBグループ、消毒用ジェルと自転車を追加支援
★JR東、GALA湯沢を電力・燃料不足で早期終了
<航空関連>
★ANA、全グループ対象の入社式に新人775人参加
 震災で景況感厳しく、勝ち残るため一致団結を
★ハワイアン航空、7月の関空路線就航は予定通り
 羽田路線もデイリー運航継続、短期の回復予想
★チャイナエア、チャリティー募金活動を実施
★フィンエアー、被災地にパック入りミルクを無償輸送
★FIN、マイレージポイントを震災復興支援に
★JALケータイサイトがスマートフォン対応に
<ホテル>
★ANAホリデイイン仙台、4月1日より一部営業再開
<組織・人事>
★ジャルパック 新役員担務
■為替市況(1日)

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円