.

2011年4月6

 2010年出国者数、ビジネス需要と団塊世代伸びる
 法務省確定値、若年層低迷、ファミリー鈍化

 法務省は先に2010年の日本人出国者数確定値を前年比7.7%増の1663万7224人と発表したが、このほど、年齢別や性別、都道府県別などの詳細な出国動向を明らかにした。それによると、男性は年間で前年比10.6%増の908万7029人、女性は4.4%増の755万195人で、男性は前年の1割減から1割増と回復を示した。とくに、男性の30-54歳までが10-20%増と高い伸びを示し、ビジネス需要が回復したことが分かる。また、都道府県別では東北、北関東、三重、滋賀、徳島などが10%以上の伸びを示しており、とりわけ東日本大震災で被災した東北4県と茨城県の海外旅行が2010年は上向いた。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★2010年出国者数、ビジネス需要と団塊世代伸びる
 法務省確定値、若年層低迷、ファミリー鈍化
 伸び率ベスト5に福島・岩手・山形、茨城も好調
 外国人入国者、10代若年層が男女とも4-5割増
 那覇6割・羽田・福岡5割・関空3割増、訪日最重点に
★ハワイ州観光局、震災の復興支援活動を本格化
 「アロハ募金」開始、被災地に赴き直接支援も
 回復傾向見えはじめ、新聞広告等の再開を検討
 2月のハワイ日本人訪問者、8.2%増の10万2906人
★大畠国交相、各地の正確な放射線量伝え観光需要に対応
 観光庁のプロモーションも早いうちに再開へ
<旅行関連>
★JATA会員各社、東北の9社26店舗が被災
★KNT 2月実績、総取扱額は1.2%減の239億円
★春闘、日本旅行が合意
★クリスタル、オールインクルーシブ制を導入
<航空関連>
★ウィーン空港と市内結ぶシャトルサービス登場
 オーストリア航空の「red|cab」、片道29ユーロ
★アエロフロート、航空券の特別取扱期間を延長
★CPA、香港空港のラウンジ改修、第1段階を終了
★AXESS、キングフィッシャーのeチケ発券機能稼働
★SIA、サンパウロへの運航開始、初の南米路線
★エチオピア航空、5月から中国の杭州に就航
★トルコ航空、イラクの2都市に新規就航
★SKY、12年3月より仙台発着の3路線を計画
★セントレア、アジアリージョナル部門で1位を獲得
<観光統計>
★マリアナ2月日本人客、9.4%減の1万7450人
<デスティネーション>
★ドイツ観光局、日本オフィスを臨時休業
★All About、スイス政観と共同で特集企画
<ホテル>
★スターウッド、国内ホテルは通常業務を継続
 アヴリル社長来日、グループ総力で日本支援へ
★マケナビーチリゾートとマーケティング契約
 ホテルオークラ、集中予約センターで予約開始
★宝塚ホテル、映画「阪急電車」宿泊プラン販売
<組織・人事>
★事務所移転−タヒチ観光局
■為替市況(5日)

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円