.
2011年5月10日
GW期間の動き、航空は国際線でプラス実績も
鉄道は西日本方面好調、道路はほぼ前年並み
今年のゴールデンウィーク期間(4月28日〜5月8日)の利用状況が各社から発表された。東日本大震災の影響で旅行の自粛や出控えが懸念されたが、航空、鉄道、高速道路の各交通機関は一部を除き、おおむね前年並みの水準を維持した。
航空は、国内線がJALグループ、ANAグループともに間際予約が伸び、ほぼ前年並みの利用状況を維持。国際線では、ANAグループが前年を上回る旅客数を確保するなど、好調な動きとなった。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★GW期間の動き、航空は国際線でプラス実績も
鉄道は西日本方面好調、道路はほぼ前年並み
航空各社、間際予約で需要急上昇、日並び良く
JAL利用率、国際線73.4%、国内線68.6%
ANA、国際旅客16.5%増、利用率71.9%
東海道新幹線は5%減、JR東日本は減少大きく
東京を中心に高速道路は前年並み、渋滞は増加
<旅行関連>
★世界に向けて日本の正確な観光情報を発信
復興支援サイト「レッツゴージャパン」開設
自治体から国内の観光情報を受付中
★ワタベ通期決算 減収減益、最終利益77%減
震災で婚礼・宴会・宿泊がキャンセル・延期
★阪急交通社、3月の総取扱額は31.3%減
震災が影響、4-3月累計の年間実績は1.3%減に
★ユーラシア10-3月期決算、増益で黒字に転換
★観光庁、訪日促進へ各国観光業界にメッセージ
<航空関連>
★UAL・COA、6月から燃油サーチャージ額を改定
米本土線は2万5000円に値上げ、一部据え置きも
★CPA、新たな機内食プロモーションを開始
★SKYのGW実績、搭乗者63.6%増と大幅飛躍
★SNAのGW、利用者は10.2%増の約4万人
★ADO、GW期間の利用率は2ポ増の84.3%に
★SFJ、GW期間の搭乗率は5.1ポ減の72.2%
★FDA、GW期間の平均搭乗率は65.9%
<デスティネーション>
★南ア、震災後キャンセル軽微、予算削減せず
観光局ブラウワー氏「業界サポートに努力」
W杯で日本人34%増の2.8万人
セミナー・ワークショップ、6月に東京と大阪で
<ホテル>
★ハイアット、国内5ホテルで業界向け料金を設定
<組織・人事>
★事務所移転−阪急阪神ビジネストラベル
★SIA日本支社長にデイヴィッド・リム氏が就任 |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|