.
2011年5月19日
主要旅行61社3月実績、海外旅行10%減に
震災の影響強く訪日35%減、国内31%減
観光庁がまとめた3月の主要旅行業者61社の総取扱額は、前年同月比23.8%減の4070億円と東日本大震災の影響を受けて大幅な6ヵ月ぶりのマイナスとなった。内訳は海外旅行が10.2%減の1740億8000万円、国内旅行が31.5%減の2298億5700万円、外国人旅行が34.7%減の30億6200万円。国内旅行と外国人旅行がとくに震災の影響を受けている。
海外旅行は震災の影響で路線の運休、減便が出たことを受けて6ヵ月ぶりのマイナス。国内旅行は震災の影響で、被災地の東北方面のツアーだけでなく、西日本から首都圏へのツアーもキャンセルが相次いで、6ヵ月ぶりのマイナス。外国人旅行は原発事故の影響が最も大きく、日本への渡航の自粛・延期勧告が各国で相次いで発出され、また、航空便の運休もあり、15ヵ月ぶりのマイナスとなった。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★JALの連結業績、営業利益1884億円で計画大幅上回る
コスト削減策と増収で1000億円、円高要因も
震災影響で4月は2桁前半の赤字、稲盛会長「収入は相当減る」
再上場、計画通り2012年度中に
国際線6月24日から復便、「減便避けたい」
<旅行関連>
★主要旅行61社3月実績、海外旅行10%減に
震災の影響強く訪日35%減、国内31%減
パッケージツアー、訪日7割減・国内4割減に
総取扱額HIS、JTB東海、ユナイテッドツアーズがプラス
主要旅行業者10年度取扱額3%増、海外12%増、
楽天トラベル、国内旅行でJTBに次ぐ2位に躍進
★震災による倒産、旅館ホテル13社、旅行業3社に
帝国データ、観光レジャーは今後も高水準予測
★JTBとJCB共同、震災復興の応援企画をスタート
★Tゲート「旅の発見 選べる体験ギフト」の販売開始
★中国から震災後初の関東へのツアーが訪日
★『手間いらず.NET』4つの宿泊予約サイトと連携
<航空関連>
★SKY、公募増資・第三者割当増資で最大212億円調達
A380機材・シミュレーター・神戸格納庫整備費用に
低運賃・路線拡大で業績好調
デルタのマイルでスカイ便利用可能に
自社マイレージやアライアンス加盟は依然否定的
★関空会社3月期、経常益795%増の75億円計上
次期見通し、大震災・原発事故の影響が大
経常利益62%減・純利益60%減と大幅減益
<デスティネーション>
★VWC、海外ロングバケーションの提案活動を開始
夏旅推進の第3弾企画、5ヵ国の観光局が参画
<ホテル>
★藤田観光 第1四半期、四半期純損17億1000万円
中間・通期予想を下方修正、50億円の費用削減
<組織・人事>
★JTBグループ役員人事、吉村氏がJTB-ATC社長に
JTBトラベランド伊藤社長、TPI吉成社長退任
■為替市況(18日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|