.

2011年6月10

 中韓3倍、ブラジル・インド大幅増、日本は低迷
 米商務省、2016年の訪米旅行者8872万人予測

 米商務省がまとめた2016年までの訪米旅行者数予測によると、2016年の総旅行者数は2010年の5975万人から49%増の8872万人と約5割伸びるものの、国別では日本は17%増に留まるのに対して、中国232%増、韓国200%増、ブラジル150%増、インド94%増などの新興市場の成長に大きく期待していることが分かった。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★中韓3倍、ブラジル・インド大幅増、日本は低迷
 米商務省、2016年の訪米旅行者8872万人予測
 日本、英独より低い伸び率、12年は前年割れ予測
 日本、訪米旅行プロモーション予算獲得に全力
 日米観光交流促進協議会の活動と滞在消費額を強調
<旅行関連>
★シニア層、旅行・切符のネット手配潜在性高く
 電通総研、ネット非利用者の3割が利用意欲
★HIS、新システムは2011年8月に本格稼働予定
 マスターデータに「ASTERIA MDM One」採用
★「ミシュランガイド東京・横浜・湘南」発行へ
 湘南までエリア拡大、日英版を12月上旬に
★エースJTB「お得に長期滞在」発売
 国内の長期滞在型商品第2弾、都市とリゾート
★KNT、東北復興支援へボランティアツアー
 リクルート、デュナミスとの協働企画
★南三陸観光協会が「楽天市場」に出店
★OTOA九州支部、福岡でワークショップ開催へ
★JTB、2010年度サービス最優秀旅館・ホテル発表
★地球の歩き方「韓流★トラベラー」第2弾発売
★ウィラートラベル、本州-四国フェリー販売拡充
★金箔の「箔一」、金箔の観光・買い物サイト
★商船三井フェリー、大洗−苫小牧の運航再開
<航空関連>
★エミレーツ、ドバイ−ジュネーブ直行便就航
★DAL 5月輸送実績、太平洋線の利用率プラスに
★SKY、那覇−羽田/中部線で深夜早朝便を増便
★ANA「カンフー・パンダ ジェット」19日就航
 新路線の成田−成都線に、機材はB737-700
★ANA、2011年度客室乗務職を追加募集
 約150人を採用予定、中国語・韓国語
<観光統計>
★グアム5月日本人訪問者、26.9%減の4万5255人
 需要喚起へJTBと共同で店頭キャンペーン展開
<デスティネーション>
★MEHK、「香港MICEガイド2011/2012」発行
 JATA VWCと共同でMICEセミナーも開催へ
★パラオ政観、7月11日に都内で観光セミナー開催
<ホテル>
<組織・人事>
★アストンホテルズ、レンタカー付き宿泊プラン
■為替市況(9日)

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円