.
2011年10月4日
JNTO松山新体制発足、「民間と外国経験活かす」
ボトムライン重視へ、選択と集中で訪日回復めざす
日本政府観光局(JNTO)の新理事長に10月1日付で松山良一氏が就任した。松山氏は、三井物産で九州支社長などを務めたのち、2008年から駐ボツワナ日本国特命全権大使を務めた経歴の持ち主。訪日プロモーションを手がけるJNTOのトップ就任にあたり、「民間の経験と、外国とつき合ってきた経験を活かし、インバウンドの回復に最大限の貢献をしたい」考えだ。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★JNTO松山新体制発足、「民間と外国経験活かす」
ボトムライン重視へ、選択と集中で訪日回復めざす
<旅行関連>
★旅行業約款のあるべき姿とは?−JATAシンポ3
旅程保証「企画段階の足かせ」、品質悪化要因に
取消料「日本の規定では世界で戦えない」
早期の見直し要望、ガイドライン化の意見も
★ANA楽パック5周年、取扱高5倍200億円に拡大
★観光庁とJNTO、ITBアジアで日本の安全アピール
★RCI、来年以降の日本マーケット開拓を積極化
12年スケジュールで日本寄港拡大、横浜発着9本
★OTOA関西支部、25日に大阪でワークショップ
<航空関連>
★カンタス航空と豪州政観、共同航空券セール実施
日本−豪主要都市7万2000円、今月末まで
★BAW、iPad活用乗客サービスの試験導入を開始
★ANAグループ、50回目の「赤い羽根共同募金」活動
★JAL、星野リゾート提携「日本旅プロジェクト」第2弾
★FDA、松本空港就航後の利用者10万人突破
<デスティネーション>
★マカオ観光局セミナー、来年もコタイ開発拡大
8月の日本人旅行者数4.4%増、減から増に一転
★米訪問日本人、今年は1%増の見通し?米当局
セミナー開催で観光局など各サプライヤーが協力
★インドネシア、2011年上期前年同期比0.8%上昇
日本では42万5000人渡航見込、全体では770万人
<ホテル>
★Hotels.com、無料iPadアプリを追加リリース
30カ国語以上に対応、14万軒の宿泊施設から検索
■為替市況(3日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|