.

2011年11月10

 長崎県、HTBクルーズの定着へ官民一丸で支援
 受入環境の整備へ連携強化、関連予算3.75億円

 ハウステンボス系列のHTBクルーズが来年1月から営業運航を開始するのにあわせ、長崎県でもインバウンド、アウトバウンドの両面で観光促進に力を入れる。県では、民間企業や団体との連携による「長崎上海旅游ネットワーク」を今年9月に組織。観光PRや受け入れ環境の整備などで協同し、新しいクルーズ航路の定着化を後押しする。1回の寄港で大量の観光需要が見込めるだけに、地元から注がれる期待度は高い。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★長崎県、HTBクルーズの定着へ官民一丸で支援
 受入環境の整備へ連携強化、関連予算3.75億円
 年間10万人利用で経済効果92億円、地元の期待大
 商店街は“熱烈歓迎”、銀聯導入など整備進む
 課題は日本人アウトバウンド、県も積極支援へ
<旅行関連>
★主要旅行58社9月実績、海外4%増に
 円高大きく作用、外国人旅行は29%減
★楽天トラベル第3四半期決算、営業利益14.8%増
 売上高15.8%増、予約流通総額は16.9%増
★10月旅行業倒産4件、負債総額6000万円と低水準
 宿泊業も2件に留まる、震災の影響一段落か
★2010年の国際会議件数は2161件、JNTOまとめ
 過去10年で最高、外国人参加者数も大幅増に
★近鉄ホテル・レジャー業、旅行業不振で営業赤字
★HIS都内5店舗、「スマポ」サービスに参加
★JR東日本、関東エリア新幹線・特急乗り放題パス発売
 訪日外国人の鉄道利用促進と、利便性の向上図る
★旅行会社向け新検索ソリューション、日本提供開始
 アマデウス、フライト検索と最安運賃予約を提供
<航空関連>
★アエロメヒコ、来夏目処に成田線の週4便化目指す
 震災後もセールスがプラス成長、業界重視の姿勢奏効
★ユナイテッドHD、機内にWi-Fi機器の導入を決定
 2012年半ばから順次開始、パナソニック製採用
<デスティネーション>
★NZクライストチャーチ、観光客誘致を本格化へ
 インフラ回復、ベストシーズンの南島を提案
<ホテル>
★ハイアット、ベトナムで2軒目のホテル開業

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円