.

2012年1月10

 11年日本人出国者数は10月時点で1400万人突破
 年間見通し1695万人に一歩前進、訪日も回復傾向


 法務省がまとめた2011年10月の日本人出国者数(確定値)は、前年同月比5.6%増の151万7525人だった。これにより昨年1-10月累計は前年同期比0.7%増の1403万5070人となり、2010年実績を上回る勢いを維持している。
 財団JTBの予測では、2011年末までに前年比1.9%増の1695万人としているが、速報値ベースで昨年11月は前年同月比6.5%増の148万8000人と発表されて おり、12月単月で143万人(前年同月より約9%増)に到達すれば、予測通りの1695万人を達成することになる。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★11年日本人出国者数は10月時点で1400万人突破
 年間見通し1695万人に一歩前進、訪日も回復傾向
 訪日は北海道前年並みに、沖縄は74%増加
<旅行関連>
★林田トラベル懇話会会長「観光が日本を牽引する」
 講演に手嶋龍一氏登壇、2012年は「天下動乱の年」
★若者の海外渡航率、20年前より増加
 トリップアドバイザー調査、旅行意欲減退見られず
★阪神航空、上期大阪発商品は全71コース
 ブータン、スリランカなど新デスティネーションも
★阪急、東北支援プロジェクト第二弾は会津
★青森県、台湾で誘客プロモーション活動実施
★「トラベルコちゃんクーポン」がリニューアル
<航空関連>
★ANA伊東社長、2012年は“生まれ変わる年に”
 創立60周年も激化する競争に危機感共有を
★エアチャイナ、仙台発着便を運航再開
★SAS、来年欧州路線機内でGSMサービスを無料提供
★キャセイ、新型シート2種類の詳細を発表
★ANA、日韓線に韓国客室乗務員を配置
★関空りんくうタウン等が国際医療交流拠点に
★日本空港ビルデング、業績予想を下方修正
★JAL、3月の羽田−熊本線を1日7便から8便へ
<デスティネーション>
★韓国で内国税払い戻しが電算化
 24時間対応可・手続き簡略化、仁川などで
★グアム観光情報を紹介するテレビ番組オンエア
<ホテル>
★東急ホテルズ、ウェブサイトをスマホ対応
速に対応し、利用者の利便性向上を図っていく方針。
■為替市況(6日)

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円