.
2012年2月10日
11年の方面別日本人客、アジア好調、長距離苦戦
韓国は女性11%増、中国まずまず、台湾躍進
2011年のアジア太平洋地域における方面別日本人訪問者数がほぼ出揃った。日本政府観光局(JNTO)によると、2011年の年間日本人出国者数は前年同期比2.1%増の1699万3071人となり、震災があったにもかかわらず2年連続で前年比プラスとなった。半期ごとでは、震災の影響があった上半期の1-6月累計は前年同期より3.5%減の762万8597人だったが、夏以降は急回復し、下半期の7-12月(11月と12月は速報値)累計で同7.2%増の936万4474人と盛り返した。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★11年の方面別日本人客、アジア好調、長距離苦戦
韓国は女性11%増、中国まずまず、台湾躍進
シンガポール絶好調、タイは前年比増で着地
海外リゾートは各方面苦戦、ハワイ・グアム減少
米本土はプラス見通し、オセアニアは大苦戦
<旅行関連>
★KNT、2012年海外送客目標11%増の98万人
団体強化、ホリデイ大改革で海旅躍進の年に
航空座席毎年6%アップ、供給確保で送客を
海外販売エキスパート育成、現地研修強化
ブータン追加、新規デスティネーション開発
★11年旅行業倒産49件、過去最多の03年に迫る高水準
小規模企業の倒産、2000年以降過去最悪の割合に
★JNTO×KNT×東京メトロ、東京マラソン参加外人支援
★JTB中部、JTAチャーター便利用の100周年商品発売
★旅工房、福岡支店を新装開店、ケーキショップと融合
★クラツー、鉄旅オブザイヤーで「東北応援賞」受賞
<航空関連>
★ピーチ、5月8日に仁川、7月香港、9月末台北へ
★広島空港、中国東方が週2往復増便
★SIA、豪ヴァージンと豪国内線でコードシェア開始
★CAL、夏期スケで名古屋?台北線を週11便に増便
<観光統計>
★南アフリカ10月日本人渡航者数、5.8%増の3955人
<デスティネーション>
★香港で4月13日〜29日にかけ伝統的な春祭り開催
★オーストリアでイースター週間に復活音楽祭
<ホテル>
★プリンス軽井沢、デトックスステイプラン4月発売
<組織・人事>
★オレゴン政観CEO、米連邦旅行観光諮問委の委員長に |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|