.

2012年4月3

 2011年の訪米外国人数、過去最高の6232万人
 米商務省まとめ、日本人は4%減の324万9569人

 米商務省のまとめによると、2011年に米国を訪れた海外からの訪問者数は、前年比4%増の6232万5000人を記録し、過去最高に達したことが分かった。カナダとメキシコを除いた数でも同6%増の2788万3000人となり、こちらも過去最高。2011年の日本からの訪問者数は、同4%減の324万9569人(グアム、サイパンなどを含む)とマイナスだったが、カナダとメキシコを除く外国人シェアでは、英国の383万5300人に次いで2位を占めた。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★2011年の訪米外国人数、過去最高の6232万人
 米商務省まとめ、日本人は4%減の324万9569人
 米インバウンドは高成長を予測、5年後8100万人
 日本は約2割増見込み、中国は2.5倍以上に拡大
★2010年度の空港ビル経営動向、9割弱が黒字確保
 東京商工リサーチ調べ、地方は路線再編で苦戦
 地域一体の活性化案を、LCCは救世主になるか
<旅行関連>
★旅行会社各社、4月2日入社式一斉に開催
 大手4社社長訓示、新入社員に「挑戦」求める
 ■近畿日本ツーリスト 吉川勝久社長
 「旅を通じて社会に貢献できる」ことを強調
 ■日本旅行 丸尾和明社長
 企業としての変革期を「チャンス」に
 ■エイチ・アイ・エス 平林朗社長
 502名が入社、“世界ブランドHIS”を目指す
 ■阪急交通社 生井一郎社長
 メディア販売の強み土台に挑戦を
★2012春闘、阪急系3社・日本旅行系3社が合意
★HIS、Pontaポイントサービス適用範囲を拡充
★KNT、ウェブ旅行コーディネートサービスを開始
★セブンカルチャー、新聞サイトに旅行サイト開設
★パスポート申請書類で運転経歴証明書が有効に
<航空関連>
★ANA入社式、グループ会社との連帯感を強調
 高評価のJALサービス「真摯に受け止めるべき」
★エミレーツ、成田線A380導入で以遠販売を強化
<デスティネーション>
★HKTBとJCB共同「トラム&グルメガイド」発行
★六本木ヒルズに「カルガリー・スタンピード Cafe」
<ホテル>
★オークラとJALホテルズ、予約販売網を共有化
■為替市況(2日)

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円