12.22.2011 12.21.2011 12.20.2011 12.19.2011 12.16.2011 12.15.2011 12.14.2011 12.13.2011 12.12.2011 12.09.2011 12.08.2011 12.07.2011 12.06.2011 12.05.2011 12.02.2011 12.01.2011 11.30.2011 11.29.2011 11.28.2011 11.25.2011 11.24.2011 11.22.2011 11.21.2011 11.18.2011 11.17.2011 11.16.2011 11.15.2011 11.14.2011 11.11.2011 11.10.2011 11.09.2011 11.08.2011 11.07.2011 11.04.2011 11.02.2011 11.01.2011 10.31.2011 10.28.2011 10.27.2011 10.26.2011 10.25.2011 10.24.2011 10.21.2011 10.20.2011 10.19.2011 10.18.2011 10.17.2011 10.14.2011 10.13.2011 10.12.2011 10.11.2011 10.07.2011 10.06.2011 10.05.2011 10.04.2011 10.03.2011 09.30.2011 09.29.2011 09.28.2011 09.27.2011 09.26.2011 09.22.2011 09.21.2011 09.20.2011 09.16.2011 09.15.2011 09.14.2011 09.13.2011 09.12.2011 09.09.2011 09.08.2011 09.07.2011 09.06.2011 09.05.2011 09.02.2011 09.01.2011 08.31.2011 08.30.2011 08.29.2011 08.26.2011 08.25.2011 08.24.2011 08.23.2011 08.22.2011 08.19.2011 08.18.2011 08.10.2011 08.09.2011 08.08.2011 08.05.2011 08.04.2011 08.03.2011 08.02.2011 08.01.2011 07.29.2011 07.28.2011 07.27.2011 07.26.2011 07.25.2011 07.22.2011 07.21.2011 07.20.2011 07.19.2011 07.15.2011 07.14.2011 07.13.2011 07.12.2011 07.11.2011 07.08.2011 07.07.2011 07.06.2011 07.05.2011 07.04.2011 07.01.2011 |
ピーチ、ネット販売7-8割想定で代理店も活用 団体運賃・パッケージツアー設定せず KNT通期決算予想、営業収益11%減の564億円 営業利益8.5億円、中間期からは上方修正 東北の観光復興を日中40周年事業で盛り上げへ 仙台でシンポジウム開催、業界一丸の推進を決議 取消料見直し、JATA側が次回に新提案を提出 「90日前以降・10%」からキャンセル者負担へ ANA、787投入の羽田−北京線は1月中旬に先送り ボーイング引き渡し遅延で、羽田−フランク線も影響 10-12月の旅行DI、海外・国内ともに回復顕著 JATA調査、海外全般-11に、前回見通し上回る タイ政府、洪水後の観光復興を特別予算で支援 感染・健康リスクなし、特別予算でリカバリー 観光立国計画の見直し、各目標の数値案を提示 訪日外客目標などで複数案、海外旅行は2000万人 震災でホテル・旅館倒産、過去最悪のペース、 帝国データンク調査、訪日激減で中部・九州増加 JAL大西社長、来春にも既存3路線で787型機を投入 成田−モスクワ/ニューデリーと羽田−北京に就航 エアアジアX、コタキナバルへの展開構想も 「コスト計算もまだ」、まずは既存ハブ有効利用 震災後の修学旅行、東北旅行を実施した学校も 都立の4校が日程変更で対応、11校は目的地変更 通訳案内士、東電に原発事故賠償の拡大請求 訪日外客のキャンセル、6月以降も対象求める 年末年始旅行動向、海外旅行者数は4.7%増予想 JTB集計、国内旅行も増加で総数3000万人突破へ エアアジアX、首都圏と関空線のデイリー化へ オスマンラニCEO、来年中の実現示唆、新都市も検討 トラベル懇話会、ニューカレドニア研修ツアー実施 ハネムーナーに加え教育旅行、シニア拡大を期待 アメリカン航空、チャプター11適用を申請 法的手段でコスト削減と経営再建めざす 日本人の海外旅行、1-9月累計の前年超え確定 法務省まとめ、被災した仙台空港も完全復活へ JTB中間利益10.6%減、旅行事業売上は9.4%減 震災で海外7.4%減、国内9.6%減、通期黒字化へ JTB、エジプトへのツアー中止、来年1月7日まで 現地の情勢悪化で、エジプト航空も再開を見送り インバウンド復活へ商談会「VJTM2011」開催 海外バイヤーなど約300人来日、復興をアピール JR東日本観光戦略室、観光業の地位向上に貢献 来年4月のWTTC仙台サミットの成功へ協力 バンコクツアー、ジャルパックとJTBが再開前倒し 今週中に順次再開へ、TATは12月のファム実施決定 外務省、日中正常化40周年事業の骨子を策定 認定事業の申請受付開始、観光など7分野を重点 シンガポール日本人訪問者、60万人突破へ 新たな観光施設が続々開業、業務・教育も順調 タイの洪水は終息見通し、リカバリー着手へ TAT東京、ファム実施検討、来年120万人回復目標 スカイマーク時価総額、世界の航空会社で22位 東証一部上場の準備進める、市場は高評価 見本市・展示会に直接取引・商談機能の強化を 野村総研 日本MICE現状はPRの場、中国に遅れ Hotels.comが新特典プログラム、シェア獲得へ 「ウェルカム・リワード」で実質10%の値引き 長崎県、HTBクルーズの定着へ官民一丸で支援 受入環境の整備へ連携強化、関連予算3.75億円 KNT第3四半期決算、震災で減収も赤字幅縮小 宣伝費などの削減が奏功、通期は黒字見通し 訪米旅行促進キャンペーン「ブランドUSA」 来春スタート、CTPもブランドUSA株式会社に HTBクルーズ始動、初年度で黒字化へ 山本社長「新しい海外市場を開拓する」 エクスペディア、エアアジア・ジャパンも販売 航空券・ダイナミックツアー販売、市場拡大 約款見直し検討委、PEX運賃拡大の実態認識 次回、取消料と販管費のデータ再提出で共通理解も ガルーダ・インドネシア航空、羽田路線を計画 来年日本就航50周年、投資拡大、777新型機投入 ANA中間決算、増収、営業利益減も純利益7割増 震災の緊急収支改善策では上期160億円の改善 外務省、タイ・バンコクに渡航延期勧告 日本人旅行者、駐在員の帰国ピークに 東京電力、原発事故による賠償基準を見直し 6月以降「20%減額」を撤廃、需要の急回復受け マカオ観光局、教育旅行支援プログラムを決定 1名あたり約2000円をサポート、新市場開発へ バンコク危険情報「渡航の是非検討」に引上げ 各社10月末まで中止、阪急は11月も催行中止決定 国内旅行、休暇分散から企業休暇取得推進へシフト 観光庁3次補正予算26.4億円、外客5市場重点 澤田氏、長崎−上海クルーズはサービス充実 「ローコスト・エンタテイメント・シップ」運航 ショーケース・カナダ、韓国・釜山で開催 カナダ、2012年日本人渡航者数25万人を目指す 8月の海外旅行者数、韓国過去最高、中国プラス 台湾新記録、シンガポール好調、ハワイも回復へ 新生HTJ、2012年マーケティングプランを発表 旅行業界とのパートナーシップをより強固に 法務省、出入国審査体制の見直しへ検討会設置 訪日2500万人への方策協議、簡素・合理化を検討 10-12月旅行動向、海外・国内ともに上昇見通し 内閣府の消費動向調査で、7-9月は国内実績回復 バンコク、13日から高潮と降雨で洪水被害懸念 在タイ日本大使館、12日にも注意喚起発出 ジェットスター・ジャパンCEOに鈴木みゆき氏 “革新”の推進役に、他社より10%割安を保証 主要旅行会社8月実績、訪日除き6カ月ぶりプラス 総取扱額1.7%増、海外2.3%増、国内2%増 USTスミス氏、日本は海外2位の最重要市場 訪米旅行促進プロモーションに日本選定期待 日本ハワイ観光協議会開催、新たな段階へ 2012年の日本人旅行者目標132万人に設定 フランス観光開発、「感動大国」の推進強化へ 12年度予算は前年並み確保、地方の需要喚起も JNTO松山新体制発足、「民間と外国経験活かす」 ボトムライン重視へ、選択と集中で訪日回復めざす JATAシンポジウム、BtoB用の新IT運賃検討を提案 供給座席数確保へ旅行会社のリスク負担も JATA旅博が開幕、アジア最大級の旅行イベントに 秋篠宮さま「新たな旅文化の創造を」、2日まで開催 7月日本人出国者、確定値は4.3%増の146万5379人 首都圏は5.8%増、地方も多くの空港でプラスに 2012麗水世界博へANTAから1万人以上の送客目標 二階会長「ANTAの力試し」、仙台で開催の説明会で 東北の復興支援へANTA会員一丸、5つの策を決議 仙台市で復興会議開催、被災地側も全力で活動へ KTOとJATAが業務提携締結、来年の麗水博に向け 日本人50万人以上の来場を期待、九州方面重点 原発事故賠償、観光業に対する賠償額を2割減額 東電、地震と津波も風評被害の一因、阪神を例に 取消料変更をPEX利用拡大と販管費負担で説明 約款見直し検討会、次回に今後の予測交え議論 観光回復へ秋冬の需要喚起策強化、東北支援も 溝畑観光庁長官、来年以降の本格回復に弾み 関西広域連合、10年後に関西を“アジアの文化観光首都”に 関西訪問外国人客数、2025年に1000万人目標 今年の秋は旅行よりもダイエット?−電通調査 自粛続きイメージに変化、旅行は「安近短」傾向 キャセイと香港政観、10月から新キャンペーン 「香港スタイル」新提案、供給回復で需要喚起へ 7月の海外旅行者数、韓国過去最高、中国が回復 台湾・タイ・シンガポール好調、ベトナムも好調 東京都を訪れた外国人、2010年過去最高594万人 羽田国際化などが追い風、生産波及効果は1兆円 観光庁、外国人案内所のあり方検討へWGを組織 ネット普及で対面の必要性は?−年内4回開催 OTOA臨時総会を開催、新理事に富取氏が就任 OTOAの認知度向上と円滑な公益法人改革を 夏休み海外旅行、羽田からの出国者が大幅増 成田から8割近く流入、中部と関空は前年並み マンダリン、日本市場回復順調、セールス強化へ ホブソンCMO「重点であることに変わりはない」 沖縄観光、リピーター比率が過去最高の79.7%に 10年度観光実態調査、消費額は2年ぶりプラス 上半期の海外旅行者数、アジア牽引、中国回復へ 台湾・タイ・シンガポール好調、韓国も6月増加 クルーズバケーション、旅行会社向けセミナー開催 東京会場に約70名が参加、販売のポイントを解説 マリオット、大阪に新ホテルを2-3年内で開業へ リッツカールトン沖縄の総支配人は初の日本人 JATA旅博、世界に日本の観光産業健在をアピール 144カ国・地域から過去最大の986小間が集結 J TEAM、福島県双葉町民への東京ツアー実施 今後も「日本の元気な姿」、世界に向け発信 6月の日本人出国者確定値、3.5%減の126.7万人 法務省まとめ、羽田シェア拡大、九州方面好調 JTB、インド進出を本格化、デリー近郊に現法設立 日系企業向けから事業展開、イン/アウト取扱へ ニュージーランド、日本と共に観光復興へ TNZマッジ新局長就任、10万人回復を最優先に 11年上期新聞広告量、阪急交通社18%減も1位 JTB20%減、HIS13%減、クラツーは2%増に 観光庁、訪日需要回復へ10月からキャンペーン 総予算20億円以上確保、「VJプラス活動」も開始 鳥取/岡山/広島、上海旅遊局と観光協定締結へ 鳥取は春秋航空就航に期待、中国地方の広域周遊構想前進 ジェットスター・ジャパン、最低運賃で参入 12年内に成田・関空国内線、北東・東南アジア線 KNT、9月から6社に分社化、地域密着・自立経営へ KNT団体旅行事業、KNTツーリストも分割移管 訪日旅行再開へ緊急プロモーションを実施 観光戦略見直し、20年初め2500万人の目標堅持 原発事故による損害、「観光業」の認定広範囲に 中間指針まとまる、外国人客の損害は日本全国 エアアジアX、関空−クアラルンプール就航決定 8月10日にCEOが就航日、記念運賃等を発表 JAL4-6月期、震災影響も128億円の黒字計上 通期計画の営業利益757億円を超える見通し マカオ観光局、日本リカバリーへ施策を強化 チャーター支援大幅拡大、来年全国から50本計画 中国旅游局・海南省、被災地の小中学生100名招待 仙台からチャーター便出発「心を癒す旅」 観光庁、医療観光促進へアクションプラン策定 10月からモニターツアー開始、国内の環境整備も 東京都、被災地応援ツアーに助成金を交付 都内の旅行業者対象に1泊3000円、8月に説明会 赤字削減で訪米旅行促進予算廃止求める動き 「YouCut」キャンペーンで槍玉に、当座は回避 若者の旅行促進、キーは目的の明確化とICT活用 観光庁の研究会が報告書、価値観変化への対応を 5月の空港別出入国実績、日本人出国者8.7%減 “西高東低”色濃く、1-5月累計は3.5%減で推移 2011春闘、夏期一時金合意は平均1.143ヵ月 震災による業績見極めで、秋闘交渉に全力傾注 2011年出国者数2.3%減、1625万人に下方修正 財団JTB、シニア回復遅れ、ネット予約、FIT加速 中間純損失20億円も通期3億円の最終黒字予想 KNTが業績予想公表、中間期は減収も赤字幅縮小 今夏に国内旅行計画は52.6%、海外は14.8% JTM調査、夏期休暇が長期化・増加は1割強に 休暇取得推進へ「ポジティブ・オフ」運動開始 観光庁、企業イメージの向上や連携拡大に期待 6月の出国日本人数、2.9%減の127万4000人 JNTO、減少幅縮小、1-6上半期累計は3.4%減 ANAセールス稲岡新社長、新型機とピーチ切り札 後半戦巻き返しへ、商品力と付加価値向上を推進 スターウッドホテル、「W」の東京進出を検討 パーシャンCEO来日、日本での新ブランドに意欲 国内旅行実績は過去20年で最低、消費動向調査で 内閣府の6月調査、7-9月の旅行予定も減少見通し JTB田川社長、日中間で双方向チャーター検討 欧米からの日中韓観光ルート開発も視野に KNT、米本土へMICE、SITを高付加価値で販売 ジャパン・ビジットUSAと交流会、協力要請 4〜6月の海外旅行DI、震災で大幅ダウンの-64 JATA調査、3ヵ月後は国内外ともに回復見通し 4月の空港別出入国実績、日本人出国者8%減 東北・北海道は皆減も西日本方面は前年並み 夏休み旅行動向、海外は5.8%減の228万人予測 JTB調査、予約は西日本好調、東日本はこれから GVB、団体獲得へ現地視察研修を実施、67名参加 グアムの強みを紹介、大型MICE施設の計画も披露 IATA5月、航空旅客数6.8%増で上昇気流に アジア4.7%増、震災で日本市場低迷が要因 |
|